2019.06.30 13:19箪笥で眠ったままのきものは「着るのが一番、おトク」なワケ。こんにちは。栗原貴子です。「母(祖母)の箪笥があって、きものがたくさん入っている。でも、誰も着てない。どうしよう?」というお声、よく耳にします。買い取り業者に売ってもお値段、ほとんどつきません。先日「大島紬が100円だった」という話を伺って、のけぞりました。本を売るならブックオフでも1冊50円なのに⁉大島紬、お品ごとにお値段も違うので一概には言えませんけれど。反物だけでも数十万円はいたします。
2019.06.30 07:14念願の「笑いヨガ」を体験し驚きの効能を実感しました(個人の感想です)昨日、目黒の蟠龍寺にて開催された「笑いヨガ」を体験した。きっかけはFBでお友達の美幸さんのイベントへの参加表明しているのを発見したこと。即座に「一緒に行ってもいいかな?」とメッセージをしたところ「いいとも!」と返信いただいた(注 実際のメッセージのやりとりとは異なります)。「笑いヨガ」体験は数年越しの念願であった。まだ、テレビをそれなりに視聴していた頃、ある番組で笑いヨガが紹介されていた。大の大人が集まってひたすら笑っている様子に、テレビの前でつられて笑いながら憧れた。いつか、やってみたい、と思ったがそのままになっていた。能動的に行動を起こすほどではないが、そこはかとなく「やってみたい」という感じ。お寺での催し、という点もそそらていたので、開場時間ピッ...
2019.06.27 06:01セレブによる「KIMONO」商標登録と呉服店の炎上コピー「ハーフの子を産みたい方に」に、きものを愛する者として想うこと。こんにちは。栗原貴子です。ここ数年、きものがメディアで話題になるときは、きまってトホホなネタである。銀座の呉服店の3年前のポスターに使われたコピーが今ごろ、炎上したと思ったら。今度はアメリカ人のセレブが、自身がプロデュースしている下着のブランド名として「KIMONO」を商標申請したという。ポスターのコピーも商標も「きものを、日本文化を冒とくしている」という文脈で批判されているようだけど。もとをたどれば厳しい言い方になるけれど「ブランディングの甘さ」であり、国際社会をターゲットとした場合の外国人への日本の民族衣装のアピールを長年、ズレた方向でやってきたことのツケのように思う。例えば、外国人観光客も多い観光地で見かける「お着付込みのレンタルきもの」。きもの...
2019.06.26 15:39ダイソンDCタービンヘッドが吸引する微細なゴミに起きたまさかの変化に戸惑う今日この頃こんにちは。栗原貴子です。昨年9月にもうひとつのブログに憧れのダイソンの掃除機を購入した喜びを2度に渡って綴った。面白い、となかかな好評だったので未読の方も再読の方もよろしかったらぜひ。
2019.06.25 13:23着付けパーソナルレッスンは3ステップで普段きものをマスターできます!こんにちは。栗原貴子です。着付けパーソナルレッスンは、お手持ちの浴衣でレッスンを受けていただくことが可能です。そして3ステップで普段きものの着付けをマスターいたします。
2019.06.24 13:55【着付けパーソナルレッスン】お申込みからレッスンまでの流れこんにちは。栗原貴子です。着付けパーソナルレッスンのお申込みから、レッスン当日の流れをご説明いたしますね。①お申し込みフォームから申し込んでいただく際に、レッスン日の第一希望、第二希望の候補を挙げてください。②ご希望日に沿ってスケジュールの仮予約のご連絡をいたします。③日程をご確認の上、レッスン料のお振込みをいただいた時点で、ご予約確定とさせてください。メールにてスタート時間の確定と同時にレッスン場所の詳細住所をお伝えいたします。④レッスン日確定後、詳細についてメール等でご質問いたします。 お買い足しアイテムなどのご質問もメールで承っております。【メールでのご質問内容】 メールでのやりとりでお伺いした内容に基づいて、レッスンの流れ等の準備をいたします。...
2019.06.22 11:24ちびっこの中に「きもの姿の人」として記憶に残ることができたら。こんにちは。栗原貴子です。明日、23日のお二人目のレッスンを控えて、イメトレを兼ねて仕立て上がりの浴衣を着物風に着てみました。
2019.06.20 14:04【レッスンレポ1】 こんなに素敵に着付けをマスターされました!こんにちは。栗原貴子です。6月20日は、私の着付けパーソナルレッスン、記念すべき第一回目のレッスンでした。書家の加藤恭子さんがお申込みくださったのは、ブラッシュアップレッスン。浴衣はお召しになることができる、きものの着付けは10数年前に習ったけれど、けっこうご無沙汰ということでしたので、この日のレッスンでは「半衿付き(長襦袢アリ)の着付けで半幅帯を結ぶ」ことを目標にいたしました。ご本人も、そして私も「こんなにキレイに着付けができるようになるなんて!」と感激。というのも。最初、半衿の合わせ、おはしょりの部分を整えることにちょっと苦戦。レッスンのときのきものは、ネットでお求めになったユーズド品。裄(袖の長さ)が短かったのですが「自分の寸法で誂えたきものも、...
2019.06.19 13:12初めての着付けレッスンの前日は、休憩用のオヤツを買いに。こんにちは。栗原貴子です。明日、6/20まで着付けパーソナルレッスンをモニター価格にて受付しております。そして、明日20日は「初めてのレッスン」でございます!!!!レッスン途中の休憩用のおやつは、マイブームの「あんず餅」。
2019.06.16 04:50眠っているきものを着ることで、あなたの未来が変わると地球の未来も変わる!?こんにちは。栗原貴子です。「浴衣から覚える着付けパーソナルレッスン」をはじめた理由をブログに書きました。その記事はコチラhttps://kimono-navi.amebaownd.com/posts/6435873FBにアップしたところ。コメントをいただいて、たくさん「!!!」とひらめきました。ありがとうございます!「きものを着る」ということは、その人の未来に確実に変化をもたらします。例えば・・・・着付けを覚えることで、しぐさや動作がエレガントになる・きものの寸法に収まる肉体でい続ける習慣が身につく・モノに対する見方がかわり、暮らしの中からムダが減っていく・長く使えるモノとそうでないモノを見極める審美眼が磨かれる・着付けによって長時間、自分を鏡で見るこ...