2020.02.16 08:57いちばんラクに着付けを覚える!を突き詰めたらパーソナルレッスンにたどり着きました。こんにちは。栗原貴子です。私が行っている着付けレッスンは、マンツーマンのパーソナルレッスンです。今日は「どうしてマンツーマンのパーソナルレッスンなの?」について書きますね。
2020.02.15 06:27お財布に優しくきものを楽しめますよ、の一例をご紹介!こんにちは。栗原貴子です。先日、「2020年、ずいぶんとお財布に優しくきものを楽しめるようになりました」と書きました。本日はその一例をご紹介。
2020.02.14 04:062020年、ずいぶんとお財布に優しくきものを楽しめる時代になりました!こんにちは。きもの伝道師 貴楽/栗原貴子です。「貴楽」とかいて「きらく」というのは「きものを気楽に」という願いを込めているのですが、もうひとつの理由は「たかこ」という名前が外国人の人が発声しにくい音だということもあります。外国の方に名前を聞かれても。「たかこ」って覚えてもらいにくいんです。日本で働いていて「カラ元気」なんて言葉を知ってるレベルで日本語を話せる方でも「たかこ」は発音しにくく覚えにくいようです。ま、それはいいとして。着物のことをお話しますね!!「たかこ」つながりの松たか子様のアカデミー賞での美しい着物姿が話題となっておりますが、話題の方向性が「お値段いくら?」っていうのが、ちょっと残念気分。とはいえ、どんな理由であっても注目されて話題になる...
2019.12.31 14:452019年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします!こんにちは。栗原貴子です。このきものはリサイクル店で奇跡のジャストサイズ!超掘り出し物の秋田黄八丈です。
2019.09.10 02:52【レッスンレポ4】2回目のレッスン名古屋帯編先日、2回目のレッスンを受けてくださった加藤恭子さん。9月10日からの書展の受付できものを着たい!とのことで「当日、着るきものと帯」を「時代布 池田」さんにてお買い物するところから、レッスンがスタートいたしました。
2019.09.03 04:41レッスンレポ3】2回目のレッスンお買い物編昨日9月2日、加藤恭子さんに2回目の着付けレッスンを受講いただきました。書家の恭子さん。来る9月10日から15日まで銀座・鳩居堂で開催の「舟友会 秋季書展」にて「受付を担当する日にきものを着たいのです」とのことで。きものと帯のお買い物⇒名古屋帯のレッスンという濃密かつ楽しすぎる内容に♪
2019.07.29 06:16涼しい浴衣と帯の素材とモチーフや柄の「季節先取り」という考え方について。こんにちは。栗原貴子です。ようやく梅雨明けして嬉しい限り。日光にめっぽう弱い皮膚の持ち主ですが、SUNが燦々(さんさん)と輝く夏空が好きです。とはいえ、きもの愛好家にとってはややしんどい季節。ええ「涼し気」に見えても正直、暑いです。布の重なりが多いので、致し方ありません。暑い季節は当然ではありますが、きものよりも浴衣のほうが、涼しいです。さらに、浴衣の中でも種類によって「涼しさレベル」がかなり異なります。私の手持ちの浴衣と帯の中で、ダントツに涼しいコーディネートがコレ。
2019.07.16 05:46浴衣姿のお嬢さま!背面にお気をつけあそばせ~東京はスカッと晴れることなく7月前半が終了してしまいましたね。「去年、あんなに暑がってごめんなさい。文句言いすぎました。」と、おてんとうさまに謝りまくっている私です。こんにちは。涼しいを通り越して肌寒いので「浴衣って気分じゃないわね」と思いきや。若いお嬢さんがたは、お召しになっておりますね、浴衣。背後から忍び寄るつもりはなかったのですが、結果的に駅ビルのエスカレーターで背面をじっくり拝見することになった私ですが……。『あああああ。直して差し上げたい』という衝動を唇噛んで、こらえました。浴衣もきものもね。着て動くだけで、着崩れるんです。なので、ちょこちょことこまめに直すことが大事なのですね。それを怠ると、どんどんグズグズしてきます。生地の薄い浴衣や帯、つ...
2019.07.13 08:34【着付けパーソナルレッスン】ご受講者のお声ページできましたこんにちは。栗原貴子です。今年は梅雨寒と長梅雨といった空模様ですね。各地で花火大会も開催されつつあるようですが、この気温ですと浴衣はちょっと寒いかも知れません。
2019.07.01 11:20この夏は気軽に快適に美しく浴衣を楽しもう!着付けパーソナルレッスン受付中ですこんにちは。栗原貴子です。7月に入り「浴衣を着ておでかけしたいイベントが目白押し」のシーズン到来ですね。「浴衣、自分で着られたら」という気持ちが高まるシーズンでもあります。実際、自分で着られるとこんなに便利なことはありません。着付けの予約をする手間が省けます。着付けの場所まで浴衣や帯、下駄などを持って移動する手間もなし。着付けの後に着てきたお洋服や靴「どうするの?」も心配ご無用。「着たい!」と思ったときにいつでも着られます。着崩れても自分で直せます。脱いで、もう一回着る、こともできるのでスーパー銭湯にも行かれます♪浴衣の着付け方法は、動画でアップしている方も多いので「動画で学ぶ」という選択肢もありです。動画や本で独学で浴衣の着付けを覚えちゃった、という...
2019.06.30 13:19箪笥で眠ったままのきものは「着るのが一番、おトク」なワケ。こんにちは。栗原貴子です。「母(祖母)の箪笥があって、きものがたくさん入っている。でも、誰も着てない。どうしよう?」というお声、よく耳にします。買い取り業者に売ってもお値段、ほとんどつきません。先日「大島紬が100円だった」という話を伺って、のけぞりました。本を売るならブックオフでも1冊50円なのに⁉大島紬、お品ごとにお値段も違うので一概には言えませんけれど。反物だけでも数十万円はいたします。