2019.02.18 06:14普段着きもの撮影用に「スマホ三脚リモコン付き」を購入したらモード誌っぽい写真が撮れちゃいました。こんにちは。栗原貴子です。普段着きものの撮影用に「スマホ三脚リモコン付き」を購入しました。自宅の照明を駆使したLightingおよびスマホのカメラ機能のアレコレをちょいといじってみたら。
2019.02.16 15:31裄(ゆき)が短いきものには「大うそつき襦袢」が便利。きものに興味があります!きものが好きです!という方によくよく聞いてみるとたいていが「日常的に着る」ことに興味・関心を持っておられます。だよね~!洋服屋さんのお姉さんの常套句「ちょっとしたパーティにも着ていかれます」の「ちょっとしたパーティー」が実在しないことを知った今。日常的なオシャレのほうが頻度が高いですものね。ということで。私の「日常的に着るきもの」を随時、アップして参ります!
2019.02.14 09:10「まっさらな気持ち」になることが”私”を解き放つ最初の一歩、だと思うのです。ハッピー バレンタイン ♪こんにちは。栗原貴子です。バレンタインといえば!百貨店やショッピングビルの特設のチョコレートコーナーをうろつくのが好きです。「日本ではこの時期にしか販売していません」というベルギーやフランスなどのヨーロッパ勢が多数、出店。店頭POPに飾られたイケメン ショコラティエの顔写真を見物。心の中で『タイプ』『タイプじゃない』とイケメン ショコラティエを偉そうに識別しつつ。チョコが刺さったつまようじを「どうぞ♪」と差し出されるままに。大学生と思しきうら若き乙女たちに混じって試食。女子大生A「ねえ、ねえ、教えてよ。誰にあげるの?」女子大生B「え~。恥ずかしい。誰にも言わない?」なんてキャピキャピした会話が漏れ聞こえてきて。お耳ダンボ。恋す...
2019.02.11 04:15「どんな眼差しで出来事を見るか」で見える景色が変わるから、人生って面白い。好きでやってきたこと、とくに仕事としてやってきたことに。行き詰まりを感じたり。「つらい」と感じたりして。そこから先、踏み出せなくなっちゃうことって誰にでも起こり得ると思うんです。一生懸命、やってきたことほど。傷ついたときのダメージが大きいのが世の理です。私の場合、「きものって心と身体が整うわぁ!」ということに気づいたのは、自分で着るようになった頃。かれこれ20年近く前のことでした。それ以前は、浴衣は着られるけれどきものの着付けは呉服屋さんでお願いしていました。私が、着付けを習うことへの行動が遅かった理由は「着付け教室に3年通っても自分で着られない」という愚痴をこぼすお友達がいたり。着付けの先生になる勉強をしていた知人が「お金ばかりかかって大変だから」と...
2019.02.07 15:29私自身が「解き放ちました」。心の奥底にしまい続けた本当の想いを。こんにちは。栗原貴子です。「私はきものについて書き、語ることを仕事にしたい!」心の奥底にずっと秘めていた想いを、昨日、言葉にしました。