• HOME
  • PROFILE
  • BLOG

2019.04

2019.04.30 11:40
平成から令和へと「きもの」を継承するならこの季節にしっかり黴対策を!
4月は忙しくブログアップもままならず、でした。10連休のせいです……。平成から、令和へ。天皇陛下のご退位と皇太子殿下のご即位、ということでどうして10連休になったのでしょうか。私の周囲では「わーい! 10連休」と無邪気に喜んでいる人などひとりもいませんでした。もしかして、私が発している『10連休なんて、黴臭い発想よね』オーラのせいで、内心では喜んでいるのに、喜びを発表できなくさせていたのかもしれませんが……。そうだとしたら、ごめんなさい。新年号に代わることや、ご退位、ご即位とても感慨深いです。だけど「みんなで一斉に10連休」というのは、想像していた以上に「てんてこ舞い」をもたらしました。さて、前述の「黴臭い」は比ゆ的表現の「黴」でしたが、固有名詞として...
きもの伝道師 貴楽 Kiraku/栗原貴子

きもの伝道師 貴楽 Kiraku/栗原貴子

箪笥で眠っているきものを目覚めさせることは、地球の未来を守る一歩になる。 そんな風に思っています。 従来よりもカンタン、涼しい、ラクチンな着付け方法を開発。 着付けパーソナルレッスンも承っております。

記事一覧

本ブログの更新について(2024年12月22日)

2024.12.22 06:18

浴衣で在宅ワークしたいのですが、どうでしょう?

2020.07.24 10:30

Kimmono男子に挑戦!『春夏秋冬』YouTubeチャンネル続きです

2020.07.01 14:18

春夏秋冬メンバーのKimono男子デビューのお手伝いをしました!

2020.06.02 14:49

【開かずの箪笥】着物(帯)の整理 ステップ4

2020.03.22 12:47

カテゴリ

  • 保管について(1)
  • 動画(1)
  • 開かずの箪笥(5)
  • 栗原式着付(2)
  • レッスンレポート(4)
  • おすすめアイテム(1)
  • きもの愛(14)
  • 衣替え(2)
  • ホンネいろいろ(20)
  • 今日のきもの(6)
  • 心と体を整える(6)
  • きもので海外(3)
  • 知識と知恵(3)
  • 安心して成人式を迎えるために(2)
  • 日記(28)
  • 浴衣からマスターする着付け(31)
  • パーソナル レッスン(26)

アーカイブ

2024 (1)

12(1)

2020 (17)

07(2)

06(1)

03(6)

02(7)

01(1)

2019 (74)

12(1)

11(1)

10(2)

09(8)

08(7)

07(6)

06(35)

05(3)

04(1)

03(3)

02(7)

2018 (5)

01(5)

2017 (6)

12(6)

Copyright © 2017 TAKAKO Kurihara All Rights Reserved.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう