今夏、浴衣を自分で着たい!という方!6/20までモニター価格でレッスン受付中です

こんにちは。栗原貴子です。

浴衣から覚える着付けパーソナルレッスン、おかげさまでお申し込みをいただき感謝、感激の私です。

2019年6月20日(火)までモニター価格にてレッスン受付中です!

詳しくはこちらをご覧ください

https://kimono-navi.amebaownd.com/posts/6351567

いよいよ始まるレッスンを前に、準備にいそしんでおります!

何にいそしんでいるのか、というと。

①着付けのレッスンをシミレーションしながらの着付けと、満面の笑みでの自撮り。

②レッスンを行う自宅の整備。


です。満面の笑みでの自撮りは、いつもご覧いただいている画像でお馴染みですが、高齢化社会の今、その場のメンツによっては相対的に「若い」ポジションに入ることもあるとはいえ、絶対的には「若くない」被写体。お見苦しい画像にならないように留意しつつの撮影です。


「自宅でのレッスンなんて、今はやりの自宅サロン?」

と胸をときめかせてしまいそうですが、そうではありません。

どちらかというとサロンではなく自宅兼事務所。

打ち合わせもOKっす、1カット2カットぐらいの小規模な商業撮影ならサクッとできます、という感じです。


最大の魅力はアクセス至便、という点。


レッスンの構想を考えていた時、数名の定員制にし、レンタルスペースで行うという案も検討していました。何か所か下見にも行ったのですが「土足禁止で鏡のある場所」っていうとたいていがダンススタジオ。そういうところって、なんか体育会系の部室みたいな空気感なんですよね。


駅からのアクセス、スペースの広さ、空気感も含めていいなあ、と思ったところは地下で窓がなくて、閉所があまり得意ではない私が気分が悪くなるんじゃないかという心配が。さらに、お手洗いに行くのに共用廊下を通って上階までフロアを移動する点も「レッスン中に急に行きたくなったりしても、長襦袢姿でトイレにいくわけにいかないな」と気になりました。


うーん。なかなか、難しい!


そんな試行錯誤を経ている中で。

お友達に着付けをお教えする機会に恵まれて、一度に複数人数をお教えするより、パーソナルなほうが上達が早いことを痛感しました。

さらに、自宅だと私の持っているアイテムで説明をしたり、お持ちでない場合は「お貸しします」と言えたり、コーディネートについても「こういう雰囲気もいいですね」という例を示すこともできたりと、メリット満載!であることに気づいたのです。


また、よくご質問いただく「収納」や「保管」についても実例を交えてお伝えできる。


(収納も保管も、理想と現実は違います……。テレビや雑誌で女優さんやきものを着るお仕事の方のお見事な収納が紹介されているのを拝見すると私も、うっとりします。でも、フツーの人には非現実的でもあって。それらのアイテムの性質や保管上の注意をおさえつつ、ご自分の暮らしに合った方法で、というのが現実的だと私は考えております)


自宅でレッスンをすることで、現代のライフスタイルの中で「きものを着る」という具体的な実例を感じていただけるというメリットもある。


「草履のお手入れはどうしたらいいの?」というご質問にも「踵がすり減ったらね、自分でこうやって直せるのよ」とトンカチ片手にDIYもお見せできる(きものライフにトンカチいるなんて、ビックリでしょ?)。


だったら、せっかくアクセス至便なのだもの。


自宅でレッスンしまーす!という結論になりました♪

レッスンにご飯時が重なる場合、レッスン途中でのお食事休憩のために洋服に着替えるのもアレなのでデリバリーを考えております。


また、出張レッスンも承っております(出張レッスンは別途、出張料を申し受けます)。

また、お友達や親子や姉妹と一緒に、といったグループレッスンも出張のみ承ります。


帯を横から見た図です。右手のリモコンが我ながら笑えます。。。


2019年6月20日までモニター価格でレッスン受付中です。

「この夏、浴衣を自分で着たい!」という方。

「1回のレッスンで浴衣の着付けを覚えたい」という方。

ぜひ、この機会をご利用くださいね。

お待ちしておりまーす!


浴衣なら1回のレッスンで着付けの方法をお教えできます。

けれど、くどいですが「自主トレ」は不可欠です。レッスン受けて「わーい」と終わって、浴衣を着る当日まで「ふふふーん」とお過ごしになってしまった場合。


95%%の確率で忘れると思ってください。


なので「こんな風に着たいなあ」とか「お出かけしたいなあ」とか、いろいろとイメージを膨らませながら、楽しみながら自主トレをしていただけると嬉しいです。

読んでくださってありがとうございました。


パーソナルレッスンはコチラをご覧くださいませ。

よろしくお願いいたします。

きもの伝道師 貴楽 Kiraku/栗原貴子

箪笥で眠っているきものを目覚めさせることは、地球の未来を守る一歩になる。 そんな風に思っています。 従来よりもカンタン、涼しい、ラクチンな着付け方法を開発。 着付けパーソナルレッスンも承っております。