眠っているきものを「宝の山」にしませんか?

こんにちは。栗原貴子です。

「実家にきものがたくさんあるんです」

「あなたのきもの、どうするの? と母に言われた」

「この箪笥のきものは、あなたにあげるからね、と母から予告された」


この頃、そんな声をよく聞きます。

「どうしたらいいですか?」と聞かれたときの私の答えは

「着付けを覚えて、ご自分でお召しになるのがいちばんです」


なぜなら、きものは立派な財産だからです。

「自分では着られない」立場でいると、「どうにも役立てることが難しい衣装」ですが、着る人にとっては「宝の山じゃないですか!」です。


お酒が飲めない人に、ヴィンテージワインを差し上げてもまったく喜ばれないのと同じですね。

お酒の場合、飲めない体質はどうにもならないものですが、着付けは「習得する」ことで誰でも身につけられます。

習得したとたんに、それまで「どうしよう」と思っていた思っていた箪笥やきものが、「宝の山」になるんです!


ある意味、魔法じゃないですか?


きものって、決してお安いものではありません。

購入された方が、お代を支払っているのはもちろん。

お蚕さんが命がけで吐いてくれた絹糸や、植物の命をいただいた糸や染料からできています。そこに、職人さんの技術によって染めや織り、絵付け、お仕立てがなされているわけです。


お金というエネルギーだけでなく、きものができるまでのプロセスには膨大なエネルギーが注がれているのです。


それを「着付けができないから」という理由だけで、寝かせておくのはもったいないです。


なぜなら、着付けってそんなに難しいことじゃないから。

着付けを習うことよりも、一枚のきものが完成するまでのほうが、ずーっとずーっとエネルギーを費やしているのだから。


もともとの持ち主の方と体型があまりにも違う、という場合も仕立て直すという方法があります。もちろん、お仕立て直しにはお金がかかりますので、本当に気に入ったモノだけを仕立て直せばいいし。

きもの仲間を増やして、体型の合う人とトレードする方法もあります。


「自分で着られる」ようになると、手元に残すもの、誰かにあげるものを自分で決められるようになります。

「自分が着られる衣装」という前提に立つと「これ、けっこういいかも」と思うようにもなる。


処分を検討するのは、それからでもいいのではないかな、と思うのです。

「着られるけれど、いらない」というのと。 

「着られないから、いらない」というのとでは、まったく違いますよね。


それに、着付けって一生モノのスキルです。

趣味としても、とても楽しいですが

お仕事内容によっては、プラスαのスキルやブランディングに役立てることもできる。


「眠っているきもの」は「使えない資産」です。

そこにあるのに、使えない。

でも、着付けを覚えれば「使える資産」になる。


高価買取をうたっている業者さんも増えていますが、あまりいい話を聞きません。

「ちょっと豪華なお食事」ぐらいの買い取り料しか残らず、空っぽの箪笥だけが残って、後悔にさいなまれてしまう方もいらっしゃいました。


本当は「宝の山」なのにね。


「箪笥の肥やし」を「お宝の山」に変えたい!という方。

浴衣から覚える着付けパーソナルレッスンでお待ちしております。

2019年6月20日(木)までモニター価格にて承っております。

きもの伝道師 貴楽 Kiraku/栗原貴子

箪笥で眠っているきものを目覚めさせることは、地球の未来を守る一歩になる。 そんな風に思っています。 従来よりもカンタン、涼しい、ラクチンな着付け方法を開発。 着付けパーソナルレッスンも承っております。