【動画】寸法がちょっと小さ目、でもお気に入り!の着物の着付け方

こんにちは。栗原貴子です。

ゆ~ちゅ~ばぁ? 動画をアップしました。

今回は「寸法がちょっと小さ目な着物を着付けのテクで着る方法」です。



私は礼装以外の着物は「好きに着たらいいよね~」という考え方です。

動画で着ている着物はお友達の和美さんのおうちの「開かずの箪笥」で眠っていた、お母様の着物。

アバンギャルドな柄にノックアウト! 

しかし、私は日本人女性の平均身長158㎝よりも6㎝ほど長身。

アバンギャルドな着物、寸法が少し小さ目でした。

でも、着たいじゃない?

「着付けのテクでなんとかしちゃえ」ということで、カジュアルな感じで着付けています。


自分で動画を見返しても「ぷっ」って説明なので、ブログで補足しますね。

①裄(袖)が短いという点を半衿を大胆に見せることで、裄を長くする!

②半衿を大胆に見せることで、胸元のあわせを深くしてバストの部分もカバー。

③おはしょりのところの腰紐を低めに結ぶことで、着丈の短さをカバー。


そうすると、こんな感じの着付けになります。



「開かずの箪笥」に眠る着物はこんな風に、活用できますよ!

箪笥の整理の方法の動画も撮影したのだけど、一応、編集しなくちゃと思っておりまして。アップしたらまた、お知らせしますね!

今日も読んでくださってありがとうございました!

何かと気持ちが滅入りがちな今日この頃。

ププッと笑って免疫力を高めていきましょうね!


きもの伝道師 貴楽 Kiraku/栗原貴子

箪笥で眠っているきものを目覚めさせることは、地球の未来を守る一歩になる。 そんな風に思っています。 従来よりもカンタン、涼しい、ラクチンな着付け方法を開発。 着付けパーソナルレッスンも承っております。